plapla train

米坂線撮影地ガイド(新潟県)

(注意) 現地において私有地や立ち入り禁止区域にむやみに入らないこと。(私有地の場合は必ず許可をもらう) 
また、近隣住民に対する迷惑行為(ゴミのポイ捨てや車の駐車)は厳禁です。モラルをもって撮影にあたりましょう。
尚、撮影地は年々姿を変えており、撮影する時により撮影不能となっている場合もありますので参考としてください。

米  坂  線
- 撮   影   地 地        図

  潟
  県

坂町−越後大島
坂町−越後大島
            焦点距離:236mm
村上市の坂町−越後大島間にある撮影地。近くには、総合体育館があり駐車場もある。坂町駅より羽越本線と米坂線の分岐する地点のカーブポイント。

               越後大島−坂町
越後大島−坂町
            焦点距離:39mm
村上市(旧荒川町)の越後大島−坂町間にある荒川高校付近の遮断機のない踏切からの下り撮影場所。撮影場所より反対側の方が日が当たるが、当時は草が酷く逆光側より撮影。上りは、こちら側より撮影となるが、高校の建物が写る。

               越後大島−坂町
越後大島−坂町
            焦点距離:109mm
村上市(旧荒川町)の越後大島−坂町間にある撮影場所。荒川の土手沿いに桜並木が並ぶのを背景として撮る。近くに家畜(牛)小屋があり、その前の道を踏切手前まで進む。鉄塔があるため、そこを避けて撮影。

            越後下関−越後片貝
越後下関−越後片貝間
            焦点距離:59mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある大石川の土手からの撮影地。橋梁の向こう側は、113号線となっているが、橋梁を被せることで写り込みを防げる。片貝側からの撮影であるが、民家があるため、邪魔にならない様に注意。

             越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸
            焦点距離:32mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。沼川に架かる橋梁を列車が渡るところを撮影することになる。奥側には国道113号線が写り込むが、場所によっては写り込まなく出来る。

             越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸
            焦点距離:46mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。国道113号線の歩道から撮影となる。当該は下り列車の撮影であるが、上り列車であればもう少し片貝駅側から撮影すれば、前面から撮影可能。ちなみにこれ以上引くと、手前の電線が写る。

              越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸
            焦点距離:200mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。国道113号線と米坂線が交差する陸橋から下りの撮影。下りは陸橋には歩道があるのでそこから撮影可能であるが、上りはないため避けた方が良い。また、片貝側に駐車場もある。焦点距離は200mmとなっているが、上部にある電線を気にしなければ、以下でも撮影可能。

             越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸間
            焦点距離:50mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。荒川の向こうに岩船岩船発電所のダムが見える。アウトカーブからの撮影となる。ちょうど、国道113号線の荒谷トンネルを抜けた(小国方面)で歩道もあるためお手軽な撮影地。上り専用となる。

             越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸
            焦点距離:21mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。荒川第1橋梁から上り列車を撮影するが、午前中は順光であるが、国道の橋の塗装が写り込んでしまう(赤塗装)

             越後片貝−越後金丸
越後片貝−越後金丸
            焦点距離:39mm
関川村の越後片貝−越後金丸にある撮影地。お手軽な有名ポイントであるが、年々草木も伸び、撮影困難になりつつある。ちょうど下の沢がある橋梁がカーブとなっている。

              越後金丸−小国
越後金丸−小国
            焦点距離:70mm
関川村の越後金丸−小国間にある撮影地。米坂線が国道113号と並行して走る区間で、軽い登り坂になっている。画像は上り専用であるが、400m程金丸側に移動すれば下りも撮影可能。手前には電線があるため注意。また、絶対に国道への路肩駐車はしないこと。

 

羽越本線・白新線・米坂線撮影地ガイドへ戻る
inserted by FC2 system